きっぷうりば。

小さなお出掛けから、大きな旅まで。使った切符やチケット、コレクションなどの画像を展示していきます。

No.106 相模鉄道「創立100周年記念入場券セット」

昨年12月18日、神奈川県内のみを走る唯一の大手私鉄相模鉄道(相鉄)が、グループ創立100周年を迎えました。
以前、「100周年カウントダウン」の記念入場券を紹介しましたが、今回は正式に100周年を迎えた記念に、相鉄全25駅の入場券セットが発売されました。

各駅ごとの入場料金が150円で、全部で25駅なので、その合計は3750円。
今回の入場券セットは、豪華な台紙などが付きますが、売価は入場料金合計と同じ3750円。

発売日から6日ほど経った後、給料日を待って(笑)、海老名駅にて購入しました。

f:id:ticket_station:20180123162829j:plain

商品が大きいので、デパートのような紙袋に入れてくれました。
カウントダウン入場券のように小型商品だと、裏側に“そうにゃん”が描かれたビニール袋に入れてくれますが、紙袋の裏面は白一色でした。

f:id:ticket_station:20180123162914j:plainf:id:ticket_station:20180123162958j:plain

豪華な台紙は、白いケースに収納されていました。
背表紙に貼られた券番号(シリアルナンバー)は1541番。
全駅で2000セットの発売ですが、海老名駅ではどれくらい売られて、何番目だったのでしょう?

f:id:ticket_station:20180123163052j:plain

豪華な台紙は、基本色が「YOKOHAMA NAVY BLUE」で、おめでたい金色の題字。

f:id:ticket_station:20180123163126j:plain

裏表紙には、社名ロゴを配置。

f:id:ticket_station:20180123163159j:plain

台紙を開くと、全25駅の入場券と、“復刻記念券”が10駅分。

f:id:ticket_station:20180123163246j:plain

こちらは、入場券の一例をアップにしたところ。
現役車両を中心に、昭和後期頃まで活躍した車両などが、各駅ごとにデザインされています。
地の色は白色で、日付は“ダッチングマシン風”の印刷ですが、カラー刷りを考慮すると、風情のある感じでないのは致し方ないか。

f:id:ticket_station:20180123163327j:plain

復刻記念券は、かつて存在した駅名で、今回の入場券のデザインを真似て、入場券風に仕立てたもの。

f:id:ticket_station:20180123163411j:plain

それぞれの券の裏。
各駅の入場券は、あくまで“普通入場券”なので、使用上の注意が書かれています。

また、これらの他に、付録的なものとして、こんなものが。

f:id:ticket_station:20180123163458j:plain

「神中鉄道」時代の路線図。
相模川を渡り、現在の厚木市街地へ向かう連絡バスがあったんですねぇ…。

f:id:ticket_station:20180123163533j:plain

昭和8年ごろの運賃表。
往復特定運賃などというのも、今の都会の鉄道じゃあ、なかなか考えられません。

f:id:ticket_station:20180123163614j:plain

最後に、運賃表と同時期の時刻表。
上星川までは日中毎時3本、厚木中新田口(現在のJR・小田急厚木駅付近)までは同じく1本の運行だったようです。

No.105 小田急電鉄 特急券(小田急ポイントカード ポイント付与)

f:id:ticket_station:20180123162400j:plain

小田急グループには、グループ各社の買い物などでポイントが貯まる、「小田急ポイントカード」というシステムがあります。
小田急電鉄の各駅で発行することは出来ませんが、クレジット機能がない「ポイント専用カード」であれば、小田急百貨店・Odakyu OXで発行が可能です。

小田急電鉄も加盟店の1社ですが、どんなきっぷを買ってもポイントが付与されるのではなく、対象商品は「ロマンスカー特急券」に限られます。
また、千代田線・御殿場線に直通する列車の特急券は、小田急電鉄部分のみがポイント付与の対象になります。

…というわけで、年末にNGT48劇場の公演が当たった際、新潟までのルートとして、新宿まではロマンスカーを選択。
12月末にこのポイントカードを発行してもらったので、特急券購入でのポイントは、初めて付いたことになります。

特急券の仕様については、約1年前のNo.7の記事で紹介しています。
右下の「■IC」はSuica/PASMO等を利用した証で、その上にある「●OP」がポイントを付与した…

…と思っていたら、後日、新宿駅の窓口で買った特急券には、ポイントは付いていたのに、このマークはありませんでした。

どういうこと~?!

ちなみにこの特急券、既に手元にはありません。
肝心の劇場公演当日、発熱をしまして…(笑)。

病院に行くついでに駅で払い戻しましたが、ポイントカードの提示(減算)は求められなかったな…。

No.104 JR東日本 市川大野・船橋法典駅 普通乗車券・領収書(指定席券売機発行)

f:id:ticket_station:20180122112703j:plain

昨日の続き…といえばそうなんですが。
12月に市川市船橋市の郵便局めぐりをした際、現地での移動は徒歩を基本としましたが、局間距離の関係で、市川大野から船橋法典まで、武蔵野線に乗車しました。

というわけで、両駅の初利用記念として、指定席券売機で乗車券を購入。
特記事項は…、ないですが(笑)。

どちらの駅も、元々はみどりの窓口があったようで、その痕跡が見られました。

No.103 京成電鉄 交通系ICカード チャージ代金領収書・利用履歴(京成本線・鬼越駅)

f:id:ticket_station:20180122111900j:plain

12月中旬、郵便局めぐりで市川市船橋市を回った際、京成本線鬼越駅に立ち寄りました。
「全駅下車」の一環ではないですが、何となくのノリ(?!)でICカードチャージ。

他社と変わり映えしない領収書…に見えますが、京成の場合、「領収書番号」が左下に小さく表示されているのが、いちばんの特徴でしょう。

No.102 相模鉄道・JR東日本 普通回数券(海老名~相模大塚・門沢橋)

昨年9月から職場が変わって、電車通勤をしています。
通常、定期券利用で通勤していますが、定期券代ではなく回数券換算で通勤費が支給されるため、休みか絡むと損することがあるのです。

というわけで、年末年始の連休を取得した際、その前後は回数券で通勤しました。

f:id:ticket_station:20180122111125j:plain

海老名駅を乗り換え駅として、JR相模線の門沢橋駅までと、相鉄線相模大塚駅まで。
相鉄線に関しては、実際に利用するのはさがみ野駅ですが、同一運賃の最遠駅で相模大塚の表示になります。
JRの回数券は、指定席券売機で購入しましたが、マルス仕様の券だと、こういう【表紙】がついてきます。

f:id:ticket_station:20180122111305j:plain

回数券の袋の裏面は、両社とも利用に関する案内を掲載。

f:id:ticket_station:20180122111456j:plain

回数券は両社とも2冊分使い、JRのほうの2冊めは、門沢橋駅の近距離券売機で購入しました。

両社の回数券について、詳しいことについてはこれまでも書いたので、そちらをご覧下さいm(__)m

No.101 小田急電鉄・東京メトロ「小田急東京メトロパス」(無効印変更?)

f:id:ticket_station:20180122110844j:plain

以前にも紹介した、小田急東京メトロパス
小田急線の発駅から代々木上原までの往復と、東京メトロ線・小田急線新宿~代々木上原の乗り降り自由がセットになっています。

「券面のデザインが変わった!」
「金額が変わった!」
「窓口で買った!」

とかではなくて。

南林間駅の無効印に、変化があったようです。

これまで、持ち帰り希望を申し出ると、係員によって無効印だったり、乗車記念印だったりを使っている…というのは、今までの記事に何度か書きました。
今回は無効印を押してきましたが、受け取ったときに「あれ?」と違和感がありまして…。

以前の記事を見たらお解りかと思いますが、無効印のサイズが大きくなっていました。
私が知る限りでは、この大きさの無効印は、これまでにどの鉄道会社でも見たことがありません。
また、他の駅でも使用しているものなのか…という点までは、全く把握できていません。

No.100 西武鉄道 交通系ICカード チャージ代金領収書・利用履歴(池袋線ほか5駅)

f:id:ticket_station:20171228090949j:plain

昨年11月末に、埼玉県所沢市内の郵便局を巡ってきました。
その際、利用した西武鉄道の駅は、こちらの5駅。

私鉄各社のICカードチャージ代金領収書と、何ら変わらないかと思います。
個人的見解ではありますが、最下部にある「駅名」などの書体が、他社と若干異なる気がします。

西武鉄道では、各社が券売機で10円単位でチャージ可能としていくなかで、なかなかそれが進んでいませんでした。
10円単位のチャージを希望する場合、ながらく改札窓口での対応でしたが、近年導入された新型券売機で、ようやく10円単位のチャージが可能になりました。

なお、今後の予定として…。
今春以降、西武鉄道の全駅下車にも、チャレンジしていこうと思います。
(※「東急西武線まるごときっぷ」を利用予定)